Quantcast
Channel: 地味ログ東洋硬化.うろつき雑記
Viewing all 307 articles
Browse latest View live

綏芬河駅

$
0
0
ウラジオストク時間11時過ぎにロシア中国国境を跨いで中国黒龍江省の綏芬河市へ。

国境跨いだエピソードはいずれまた。

中国に入ると、何と、3時間も時計を戻さにゃなりません。で10時過ぎに市政府庁舎を表敬訪問。昼からは綏芬河市内の博物館・商業施設・流通施設を見学しました。

写真は綏芬河駅の国際列車建屋。国境を越えたロシア沿海地方のポグラニチニ市のグロデコヴォ駅行きが日に何本か走っている模様。

元々この駅はシベリア鉄道から名前の変わった東清鉄道上、ロシア中国国境の直手前にあります。

駅構内は、ロシアの広軌と中国の標準軌が複雑に絡み合い、一部には四線軌条もあります。

3時間もの時差を越えてこの地にいますので一日が長いことと言ったら..

牡丹江

$
0
0
日本人が作った街、牡丹江で今から、動き回ります。
日系企業見学も。

写真は宿泊したホリデーイン。ハッタリ効かせ放題の外観ですが、朝飯付き一泊580RMBとまあまあの価格です。

冷涼な気候が幸い。

吉林省

$
0
0
16時前に牡丹江を出、およそ2時間で黒龍江省から吉林省へ越境しました。

現在、写真のように交通量に対し明らかにオーバースペックな高速国道を南東に走っています。

今日の宿は延辺朝鮮族自治州の延吉。北朝鮮国境が近く、朝鮮族が人口の過半を占める町です。晩飯は北朝鮮料理か。

手前の木、向こうの山

$
0
0
 吉林省延辺朝鮮族自治州は一面の晴れ

昼過ぎまで延辺朝鮮族自治州の州都延吉にいました。自治州政府表敬訪問し、
建設中の大規模食品市場見学し、昼飯に延吉冷麺喰って、日本製商品扱う朝鮮
族系企業訪問など。

午後遅くに延吉を出て高速公路で吉林省最南東端、ロシア・北朝鮮との国境に接
する琿春へ向け移動。

1時間弱走り図們ICを過ぎたあたりからマイクロバスの車窓右手に図們江が何度
か接近してきます。


(それほどの大河とも思えぬ図們江の手前、夏の盛りを迎え青々と繁った木々と
草原。そして図們江の向こう側に見える美しくスカイラインを引く山並み)

手前側が現在滞在する中国吉林省延辺朝鮮族自治州、向こう側が北朝鮮(朝鮮
民主主義人民共和国)の北端、咸鏡北道(ハムギョンプクト)です。

北朝鮮国土を見るのは昨年3月以来。


50年ほど前は馬鹿なマスコミと左翼学者に王道楽土と持て囃されたらしいが、実
態は、嗚呼..



-------------------------------------------------------
● ?東洋硬化へのお問い合せは当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。
● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。
● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティングで
    生成します。
● 高温耐酸化性に優れ、高硬度を保持する窒化クロムアルミ膜成膜可能
   です。
● 高硬度・平滑性・滑り性に優れたDLC( Diamond Like Carbon :
    ダイヤモンドライクカーボン)膜の成膜可能。さらには、本邦初、DLC
   膜の再生加工も開始。
● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。
● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与に
    ご利用下さい。
● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
● 超厚付電気ニッケルめっきやフレーム溶射・アーク溶射による、短納期
での寸法・形状・機能の復元加工。
-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。




福岡よかともランキング


沿海地方の幹線道路

$
0
0
朝、中ロ国境を越え沿海地方最南端のハサン地区へ。緊張感漂う2大国のイミグレーション通過に1時間強。

北京時間地域とウラジオストク時間地域は隣り合っているにも関わらず3時間もの差があるため、時計補正すると一気に午後となりました。

ハサン地区から北東にウラジオストクを目指して、現在走行中です。途中、日本海に開けた中小港湾のインフラ整備状況など確認しています。

沿海地方の重要幹線道路とは言え、道路整備にやる気の無いここロシアでは、写真のような未舗装路となります。

ウラジオストク空港ターミナル前の安宿まで、後1時間前後。

ボストーチヌイ港

$
0
0
ウラジオストク空港ターミナル前のベネチアホテルから、海岸近くの道をボリショイカーメニ、フォーキノと、小型バスで3時間走ってナホトカの東、ボストーチヌイ港までやってきました。

写真はピョートル大帝湾奥に見える石炭積出埠頭。

今から、ウラジオストク戻り。復路は山側のパルチザンスクを経由します。

犬に吠えられ

$
0
0
ウラジオストク時間14時半前のシベリア航空便で成田に戻ります。

それまでの空き時間にせめて少しぐらいなりとカロリー消費しとこうと、ウラジオストク空港周囲の林の中の荒れた道を歩き廻っていました。ただ、この国では重要施設の周りをあまりウロウロするのも考えもの。

野良犬ぽく擬装した軍用犬と思われる、でもやっぱりただの野良犬かな、みたいなヤツらが一定距離置いてしきりに吠えつけてくるので、仕方なく宿戻り。

五千歩強歩けたので、良しとします。


写真は、宿の窓から見たウラジオストク空港国際線ターミナル。老朽化が進んでおり、極く近々、新ターミナルが完成します。

成田着後、羽田へ移動し、福岡空港着予定は22時前です。MUを使うわけじゃないので、離陸予定もそうはずれますまい。

待合シートで「空弁」喰いつつ

$
0
0



(ウラジオストク空港南東側にある林の中の荒れた道。気持ちよく歩いていると犬
3頭に吠えかけられました)


昨日の、ウラジオストク空港14時25分発予定S7シベリア航空成田空港行きは、結
局、機材遅れとロシア典型である段取りののろさにより16時00分に離陸しました。

この空港のチェックイン手続きのダメダメぶりは聞きしに勝るもの。ロシアからの
出国、今まで、エカテリンブルグ空港で一度、モスクワのシェレメチェヴォ空港で
二度経験していますが、非能率ではここが一番か。


(搭乗後、右後方窓からこっそり撮ったターミナルビルのエプロン側。ものすごく貧
弱。奄美空港並み)


(参考までに、4月末に行なった奄美営業の際に利用した奄美空港。こっちの方
がやや立派か)

A320が動きだしタクシーイングしていると完成直前の青く輝く新ターミナルが見え
ましたが、設置してあるボーディングブリッジは4本のみ。おそらく国内線国際線
合わせての需要想定の結果が4本なのでしょうが、同じ大国とは言え、中国の白
髪三千丈大言壮語的過剰設備とは全くの対を成すその貧相ぶり、ロシアの国民
性ときたら大変興味深いものがあります。


(南西向きに離陸し中国領北朝鮮領を遠望しつつ、ウラジオストク市内を右下に
見て高度を上げていきましたが、写真は無し。この写真はピョートル大帝湾内に
あるナホトカ湾)


(搭乗したA320はナホトカよりさらに北東、シホテアリニ山脈奥地上空まで方向
違いに飛んだ後、ようやく南東に向きを変え、日本海の海岸線を越えました)


(まずい機内食をもそもそ喰っていると早くも新潟上空。信濃川河口・阿賀野川河
口が良く見えました。沿海地方に較べると大気中の水蒸気が多いようで視界が
利きません)


(北関東上空には巨大な積乱雲)


(日射は遮られているものの水蒸気過多で視界が利かない中、霞ヶ浦北端)

沿海地方に対しマイナス2時間の時差があるので16時離陸、16時着陸となりまし
た。今回、ERINA(環日本海経済研究所)の、足掛け8日間の視察に参加成った
のは僕以外に7名。いずれ、視察団メンバーについて弊ブログに詳細記事化す
るつもりです。

とりあえず、16時半過ぎにバゲージテーブル前で視察団解散となりました。

皆さんありがとうございました。

ウラジオストク発のS7が1時間半も遅れたので、当初の予定では成田→羽田と移
動しても時間が大幅に余るはずだったのが、かなりタイトに..


(成田空港から京成→都営浅草線→京急と、チンタラ移動する腹づもりが崩れ、
速いものの運賃馬鹿高いJR東日本の成田エクスプレスで急ぎ都内へ)


(荒川を渡ります)


(錦糸町駅付近のビルの狭間からスカイツリー)


(両国から総武地下線に入り、東京地下駅でワンストップ。再び地上に出た品川
で成田エクスプレスを下りました)

品川で京急の羽田空港行きに乗り換え、羽田第一ターミナルのスカイマークカウ
ンター前にたどり着いたのは、福岡行最終便の出発およそ20分前でした。汗みど
ろでボーディングゲート前まで走ると離陸は15分遅延とのこと。微々たる遅延に
対し、日本の航空会社の謝りアナウンスと言ったら甚だしいかしましさで..

ディレイドタイム利用し、待合シートで「空弁」喰いつつ今回の巡検を閉めました。



-------------------------------------------------------
● ?東洋硬化へのお問い合せは当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。
● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。
● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティングで
    生成します。
● 高温耐酸化性に優れ、高硬度を保持する窒化クロムアルミ膜成膜可能
   です。
● 高硬度・平滑性・滑り性に優れたDLC( Diamond Like Carbon :
    ダイヤモンドライクカーボン)膜の成膜可能。さらには、本邦初、DLC
   膜の再生加工も開始。
● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。
● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与に
    ご利用下さい。
● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
● 超厚付電気ニッケルめっきやフレーム溶射・アーク溶射による、短納期
での寸法・形状・機能の復元加工。
-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。




福岡よかともランキング



中ロ国境地域経済(物流・商流)視察「1」

$
0
0


7月21日から28日までの期間に新潟県の環日本海経済研究所(ERINA)に
よって主催された「中ロ国境地域経済(物流・商流)視察」の詳細について、
数回に渡り断続的にブログアップするつもりです。

今回参加なさった各地からの皆さん、僕以外は凄まじい経歴の方々ばかり。
「仰々しく肩書き羅列するのもアレなんだがなー」とも思いましたが、今回ば
かりはメンバー紹介をしておくべきかと考え、下記。


?視察団団長、ERINA経済交流部部長のSさん。ロシア語はじめ23ヶ国語
 を嗜んでおいでだとの驚くべき語学力の持ち主。ご趣味は「多言語習得」
 「国境越えの緊張感を味わうこと」「各国の女子アナウォッチ」だとか。

?ERINA調査研究部主任研究員のAさん。ロシア語堪能。東大での工学
修士。

?ERINA調査研究部研究主任Sさん。朝鮮族中国人。当然ながら中国語
 &日本語堪能。明大での商学博士号をお持ちです。新潟大非常勤講師。

?ERINA経済交流部研究員のMさん。満州族中国人。もちろん中国語&
 日本語堪能。北大での経済学博士号をお持ちです。吉林省内のみ視察
 団参加でした。

?新潟のアルゴナフト社貿易事業部長Hさん。英語堪能。ニュージーランド
 でラクビーをなさっていたとの立派な体躯のスポーツマン。

?石川県庁商工労働部Eさん。前職はみちのく銀行ユジノサハリンスク支店
 にて長期ご勤務なさっておいでだったとのこと。ロシア語&中国語OK。ロ
 シア人平均をはるかに凌駕する長身。

?山形県商工労働観光部Nさん。視察団内で最弱年の29歳。フランスに留
 学経験有り。フランス語OK。

?北海道国際交流・協力総合センター研究員にして「日露ビジネスジャーナ
 ル」主宰者であるYさん。ロシア語OK。頬髭をはやしていらっしゃいます。

?最後に、不肖、私。ブロークン&プライマリー英語、そしてボディランゲー
 ジ。趣味は「エスニック帽収集」。これで笑いをとれました。


との面々が7月21日午後成田空港集合で、シベリア航空(S7)にてウラジオ
ストク行き。


(ウラジオストク行きなんてのに乗るのはどんな奴等だろか、と見ていると、
これが案外まともなビジネスマンだったりするわけで.. 意外)


(離陸ほどなくして新潟市。ERINAの皆さんの本拠地です)


(1時間半強でウラジオストク空港へ着陸。周囲の何も無さ加減、半端なし
です)


(空港ビル目の前のホテルにチェックインしましたが、晩飯喰う場所の選択
肢がほとんど無く、国内線ターミナル内の軽食屋に行こうということになりま
したが..)

日本に較べ2時間前倒しの時差がある沿海地方です。既に空港内施設は
クローズド。


(仕方がないので宿内のバカ高いと評判の小さいレストランに出向かざるを
得ず)


(「ボチカビール」を飲みました)

サラダ・揚げ物・黒パン・肉料理・チャーイなどで4000円前後でした。

一日目はこんな風に無難に終了。

ホテルの部屋にエアコンが付いていないので、海に面したウラジオストクで
はこの季節、夜がかなり寝苦しいのな。

で、窓全開で寝ていると明け方は寒いし..。困ったものです。



-------------------------------------------------------
● ?東洋硬化へのお問い合せは当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。
● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。
● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティングで
    生成します。
● 高温耐酸化性に優れ、高硬度を保持する窒化クロムアルミ膜成膜可能
   です。
● 高硬度・平滑性・滑り性に優れたDLC( Diamond Like Carbon :
    ダイヤモンドライクカーボン)膜の成膜可能。さらには、本邦初、DLC
   膜の再生加工も開始。
● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。
● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与に
    ご利用下さい。
● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
● 超厚付電気ニッケルめっきやフレーム溶射・アーク溶射による、短納期
での寸法・形状・機能の復元加工。
-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。




福岡よかともランキング


明日は「脚」を作りに出かけます

$
0
0


ここ数日、見込み客・既存客データの更新とリストクリーニングを行なってい
ます。本来ならば桜が咲く前に手を付けておかねばならなかったことなので
すが、行動予定の中に3月あたりから長出張を連発で入れ込んでしまった
もので、最も地味で手のかかる作業を後回しにしたツケがここへ来て顕在
化しちゃったわけで..。先般の連絡会議でも営業部門の諸君から、それと
なく「更新した顧客データ使用した営業活動を早く行ないたい」ニーズが聞こ
えてきたりしますし、9月になると、またまた中国行きとロシア行きの営業予
定が入ってくるのは確実だし、とにかく8月のうちに顧客データ更新作業を
終えてしまいたい、と2〜3週間を目途にパソモニターを睨み付けることにし、
今日も夕刻までその手の作業を行なっておりました。

で、19時から隣町、鳥栖市のベストアメニティスタジアム(鳥栖スタジアム)
で開催されたJ1「サガン鳥栖vs鹿嶋アントラーズ」の観戦に。サガン鳥栖サ
ポート企業ブロンズ会員である当社には、開幕前にA自由席優先券が数
十枚配布されていますので気楽に出向けます。


(さすがJ1名門チームアントラーズとのゲームです。観戦者非常に多く(主
催者発表で12000人超え)、この角度から観戦せざるを得ませんでした。
ピッチ斜交いの席しか空いていなかったもので致し方ありません)


(はるか彼方に輝く格上チームだったはずの鹿嶋アントラーズ相手に押し
気味にゲームを運び、前半1点入れた後の後半、2点目が入った処)


(結局、2対0でサガン鳥栖が勝ちました。大喜びのサポーター諸氏)


(JR久留米駅から、十五夜を少し過ぎた月が雲から出たり入ったりするのを
見上げつつ、4キロほどの道程を歩いて帰りました)

明日は60リットルのミレーのザックに水入れたペットボトルを5〜6本入れて
近所の山に登ってきます。

天候次第ではありますが、12日から14日までの3日間、南アルプスの荒川
三山(悪沢岳・中岳・前岳)(標高:3141メートル)と赤石岳(標高:3120メート
ル)を縦走するつもりなので、準備として「脚」を作っておかにゃなりません。
春先からこっち山歩きを怠っていたので、少しでも取り戻しておく必要あり。



-------------------------------------------------------
● ?東洋硬化へのお問い合せは当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。
● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。
● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティングで
    生成します。
● 高温耐酸化性に優れ、高硬度を保持する窒化クロムアルミ膜成膜可能
   です。
● 高硬度・平滑性・滑り性に優れたDLC( Diamond Like Carbon :
    ダイヤモンドライクカーボン)膜の成膜可能。さらには、本邦初、DLC
   膜の再生加工も開始。
● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。
● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与に
    ご利用下さい。
● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
● 超厚付電気ニッケルめっきやフレーム溶射・アーク溶射による、短納期
での寸法・形状・機能の復元加工。
-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。




福岡よかともランキング


少し負荷かけ

$
0
0


13時過ぎ、ミレー60リットルザックに水11リットル+ウェイト3キロほど入れ
て、筑後一の宮、高良大社が鎮座する高良山を二の鳥居から登りました。


(極くゆっくり歩き30分弱で標高250メートルの高良大社。この時点でもは
や汗みどろとなりました。夏休みの宿題をこなしているらしい子ども達が
正殿を日なたでスケッチしていました。熱中症にならなきゃいいが)


(正殿脇から奥の院への山体の南側を巻く脇道を歩きました。木々の隙間
から筑後平野と有明海。スカイラインは肥前の山々)


(さらに30分で森林公園上の高良山頂。一等三角点があります。標高312
メートルの低山ですが久留米のランドマーク)

荷無しならば小走りでこれてしまう山頂なのですが、十数キロのウェイト背
負うと身体の各処に負荷がかかり、しんどいことと言ったら..。過分に負荷
かけて多少なりと脚力補強することを目的としていますので、大変結構な
ことなのですが。


(帰路、高良大社下の茶店脇からの我が町と筑後川と筑紫平野。空気が
澄んでおり沃野がいよいよ美しい)

家に戻って歩数計見てみると9000歩ほどしか歩いていませんでしたが、
ウェイト背負って負荷かけたのでそこそこの運動量になったものと考えら
れます。この季節、あまり長時間突っ込み過ぎても熱中症になりかねない
し、今日はここまで。


明日月曜から金曜までの毎宵の口、ず〜っと「飲み」が続きます。体力消
耗を最小限にしつつ脚まわりにのみ負荷かける運動でもしながら、静岡
県への移動を開始する11日朝を迎えることとしたい。

重い物背負ったんで少し腰が張ってしまいました。鈍っている証拠です。

やれやれ..



-------------------------------------------------------
● ?東洋硬化へのお問い合せは当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。
● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。
● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティングで
    生成します。
● 高温耐酸化性に優れ、高硬度を保持する窒化クロムアルミ膜成膜可能
   です。
● 高硬度・平滑性・滑り性に優れたDLC( Diamond Like Carbon :
    ダイヤモンドライクカーボン)膜の成膜可能。さらには、本邦初、DLC
   膜の再生加工も開始。
● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。
● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与に
    ご利用下さい。
● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
● 超厚付電気ニッケルめっきやフレーム溶射・アーク溶射による、短納期
での寸法・形状・機能の復元加工。
-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。




福岡よかともランキング


中ロ国境地域経済(物流・商流)視察「2」

$
0
0
7月22日早朝、中ロ国境向こう側の町、黒竜江省綏芬河市までの移動を開
始しました。


(この中国製中型バスで綏芬河まで移動)


(ウラジオストク空港(と言ってもウラジオストク市ではなく、北隣のアルチョー
ム市北はずれにあります)ターミナル近場の家屋。寂しげな風情)


(ウスリースクまでの50キロ強、最初はこんな風な整備された道路だったの
ですが..)


(シベリア鉄道に沿って走り、ウラジオストクからハバロフスクへの唯一の幹
線道路とは思えぬ未整備の悪路となりました)


(1時間半ほどで沿海地方第二の都市ウスリースク市街地に入りました)


(市街地中心部。天候のせいで寂しさ倍増)


(市役所と革命戦士のモニュメント)


(ソビエト崩壊後しばらくの間は中ロ北朝鮮国境を挟んだ密輸密売の拠点と
して悪名高かったこの町ですが、中国の個人所得が上昇するにつれ越境中
国人が減少し、寂しくも平穏な町となっているんだとか)


(公称16万人の人口を抱えているそうですが、本当じゃろか)


(「カフェ トランジット」と書いてあります。ドライブインまたは小さい道の駅み
たいな業態の店)


(店内の商品棚にはジュース・地元産果実酒・ウォッカが大量に陳列されて
いました)


(ウスリースク市街地を北西に抜け、国境の町ポグラニチヌイ方面へ平原を
走ります。この平原が、南に流れる綏芬河と北へ流れるアムール川の大支
流ウスリー川の分水嶺を成していますが、明らかな尾根や峠などはありませ
んでした)


(国境へ向かう幹線道路なのにこの状態。インフラを本格的に整備する気が
無いと見ました。中ロ交易に対するロシア側の気持ちの現れかと)


(国境手前、ロシア領最後の町であるポグラニチヌイ市街地に入り込む為、
幹線道路を離れ街中へ)


(ポグラニチヌイ市街地にあるグロデコヴォ駅遠景)

1898年、露清間のハバロフスク条約締結にてロシアは遼東半島25年租借
権と東清鉄道敷設権を得ました。この条約を元に、ウラジオストク・ハバロフ
スク間のウスリー鉄道とイルクーツク方面から満州へ入境してくるザバイカ
ル鉄道とを満州北部を北西から南東に貫く鉄道で結び、シベリア鉄道の本
線として機能させる為の東清鉄道として1903年に完成させ、即日営業開始
しました。

現在、国境のロシア側はグロデコヴォ駅、中国側は綏芬河駅で、両駅間に
は6つのトンネルと2つの待避駅が設けられています。東清鉄道建設当時は、
全線軌間をロシア国内規格の1524mmとしていましたが、中国領内部分は満
州国誕生後の1935(昭和10)年に満州国に接収され、標準軌の1435mmに改
軌され現在に到っています。なお、綏芬河-グロデコヴォ間は、両ゲージが4
線軌条で敷かれ直通国際旅客列車はロシア側で台車の交換をしています。

4線軌条の写真は後で。

グロデコヴォ駅を跨ぐ高い跨線橋の上で異ゲージ貨車間貨物積替え状況な
ど確認し、跨線橋上からの写真を撮ろうとしましたが、「ロシア公安がどこか
らかチェックしている可能性があり、引っ張られるかもしれないのでカメラは
止めとこう」とのアドバイス。残念ながらグロデコヴォ駅構内の写真は無し。


(貨物列車が走っているのが旧東清鉄道。左がウラジオストク方面、右は牡
丹江・哈爾浜方面)


(踏切渡る際に悔し紛れのブレブレ写真。グロデコヴォ駅方向を)


(ポグラニチヌイ市街地を出、いよいよ国境が近づいてきました。正面の山
並みの向こう側は中国黒竜江省)


(中ロ国境ロシア側検問の1キロほど手前から、国境輸送用のトレーラーや
カーゴが道路脇を占有していました。検疫の順番待ちをしているらしいので
すが、かなりの長時間、留め置かれている模様)


(いよいよロシア側検問です。写真は残念ながらここまで。バスから荷物込
み降ろされ、バゲージチェックとイミグレーション。バスは車内どころかシャー
シ裏までチェックされます)


(ロシア-中国国境緩衝地帯。3〜4キロの幅で全く人の手が入っていない土
地。領土の広い国同士、いいわな〜)


(人っ子一人いません。ホントは写真撮影も憚られるとのことでしたが、こっ
そりバス内から)


(中国側検問が近づいてきた模様)


(検問所の機能を拡充する工事を行なっているらしく、裸地穿ってダンプカー
が行き来しています)


(中国側の建物、第一号)


(幾重にも設けられた中国側検問の一発目です。通過時、洗浄機の様な門
型の装置をくぐる際、車体に消毒液らしき液体をふんだんに振り掛けられま
した)


(奥に見える尖った変な屋根を持つ建物が中国側のバゲージチェック・イミグ
レーション・検疫棟)

もちろん通過時の写真はありません。

国境を抜けるのに1時間弱かかりましたが、同行の経験豊富な方々がおっ
しゃるに「3時間以上かかることも珍しくないので、今日は大ラッキー」なんだ
とか。APECがウラジオストクで開かれるのにあわせ、両国ともに強面ぶりを
引込めつつあるのかも。もしそうだとしても、ここ数ヶ月間だけなのかもしれ
ませんが。


(緊張感漂う中ロ国境を抜けた途端に、こんな感じの過剰に金掛けたインフ
ラが出迎えてくれます。ロシア側のインフラ整備に対するやる気の無さと好
対照。笑わせてくれます)

沿海地方時間では昼過ぎに国境抜けたのですが、北京時間に従い3時間も
時計を戻して10時過ぎに綏芬河に到着となりました。


(国境を挟んでロシア領が見える位置に建てられているこの宿をあてがわれ
ました)



-------------------------------------------------------
● ?東洋硬化へのお問い合せは当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。
● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。
● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティングで
    生成します。
● 高温耐酸化性に優れ、高硬度を保持する窒化クロムアルミ膜成膜可能
   です。
● 高硬度・平滑性・滑り性に優れたDLC( Diamond Like Carbon :
    ダイヤモンドライクカーボン)膜の成膜可能。さらには、本邦初、DLC
   膜の再生加工も開始。
● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。
● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与に
    ご利用下さい。
● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
● 超厚付電気ニッケルめっきやフレーム溶射・アーク溶射による、短納期
での寸法・形状・機能の復元加工。
-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。




福岡よかともランキング


5連休、本州中部は半ば過ぎまで雨模様なんだとか

$
0
0


前後の移動日含め11日から15日までの5日間、南アルプスの荒川三山と
赤石岳を縦走し倒そうと思っているのですが、気象庁HPの週間天気予報
を見ると、愛知県・静岡県・長野県・山梨県付近は、11日12日13日あたり
「気圧の谷や湿った気流の影響で雲が広がりやすく、雨の降る日がありま
す〜云々」とのこと。

さ〜て、決行しようかそれとも9月以降の次回の3連休に延期しようか、今
が考えドキです。

元々、12日朝から登山道に取付き、14日昼頃登山口に戻ってくるつもりで
いたのですが、これを丸々1日後ろに倒し、13日朝登り始め・15日昼前後
終了、とし日程的に雨を避けるか、それとも、この期間に比較的天候良好
な日本海に近い北アルプス方面の山歩きに方針変更するか、明日昼頃の
気象庁HP天気予報によってこの長休みの山行き方針を決めてしまうつも
りです。

梅雨明け10日の天候安定期は既に過ぎ、太平洋高気圧が弱くなりつつあ
るこの時期ですので、この手のジレンマも致し方なしか。

8月とは言え、降雨強風で寒いのは確実、視界の利かない3000メートル尾
根を独り歩くのは楽しくなさそうだし、と言ってコトを成さずに久留米でネチ
ネチヘタレているのはもっといやだし、降水確率50パーセント程度ならば、
重装備にて無理押ししてみるぐらいが精神衛生的にはベストとの結論に至
る可能性が大か。

もし、南アルプスが無理となったならば、日本海に近い後立山連峰の白馬
三山縦走、または五竜岳か鹿島槍ヶ岳を登ることになるかもしれません。



-------------------------------------------------------
● ?東洋硬化へのお問い合せは当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。
● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。
● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティングで
    生成します。
● 高温耐酸化性に優れ、高硬度を保持する窒化クロムアルミ膜成膜可能
   です。
● 高硬度・平滑性・滑り性に優れたDLC( Diamond Like Carbon :
    ダイヤモンドライクカーボン)膜の成膜可能。さらには、本邦初、DLC
   膜の再生加工も開始。
● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。
● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与に
    ご利用下さい。
● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
● 超厚付電気ニッケルめっきやフレーム溶射・アーク溶射による、短納期
での寸法・形状・機能の復元加工。
-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。




福岡よかともランキング


今日は来客やや少なく

$
0
0


こげな良か天気なのに明日から雨ってかっ!、とかなり心外な思いでいま
す。

盆休み前の当社業務は後数分で終わり。明日から5日間の休みに入りま
す。

長休み前の最終ウィークデーである今日は来客やや少なく、おかげさまで
デスクワークを突っ込んで行なうことが出来ました。顧客管理データベース
の補修や成都の日系お得意先向け大口見積作成など。

開発許可申請が受理され、現在埋め立て工事真っ最中の西側隣接地に
建てる予定の新工場棟についてのシャッターサイズと間口位置・電気工事
業者についての打合せなどを乾式表面処理部門のF君と。

工場建築費・工作機械代・その他備品購入に加え、もしかすると屋根上に
ソラーパネルを敷き詰める可能性についても詰めているので、そのあたり
を、ご訪問いただいた銀行スタッフ方と打合せ。短期資金融資だけでなく
当社発行の私募債を引き受けていただく算段も。

午後、東洋ゴム織布Tさんがご来社。中小企業家同友会りょうちく支部活
動内容についてご意見をいただきました。

この時刻、結局、顧客管理データベース補修作業を終了させることが出来
なかったので、明日の昼間出勤してもう少しやっつけようか、と色気が出て
きました。天候絡みで南アルプス行きを一日後ろに倒すことにしましたし、
無為に一日グズグズしているよりゃマシか。

今夜は、9月末に開催予定の出身大学筑後地区懇親会の準備会に出席
してきます。

実は、今週の「飲み」は今日で5日連続。今夜はライトに止めておきたいも
のだ、と。



-------------------------------------------------------
● ?東洋硬化へのお問い合せは当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。
● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。
● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティングで
    生成します。
● 高温耐酸化性に優れ、高硬度を保持する窒化クロムアルミ膜成膜可能
   です。
● 高硬度・平滑性・滑り性に優れたDLC( Diamond Like Carbon :
    ダイヤモンドライクカーボン)膜の成膜可能。さらには、本邦初、DLC
   膜の再生加工も開始。
● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。
● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与に
    ご利用下さい。
● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
● 超厚付電気ニッケルめっきやフレーム溶射・アーク溶射による、短納期
での寸法・形状・機能の復元加工。
-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。




福岡よかともランキング


強引に気を取り直して

$
0
0


今日は午後のみ出社し、4時間ほどやり残していた仕事を陰気にこなして
いました。

数日前から気象庁HP週間天気予報の静岡県・山梨県・長野県欄を度々
睨みつけていますが、盆休み期間については、見るごとに悪天日の表示
が多くなっていく様子。一昨日の表示では11日と12日のみ雨模様であった
はずが、昨朝の段階では13日も雨。今朝になると14日も雨まじり。休み最
終日の15日にようやく曇天表示。降水確率は40%に下がるとのことでした。

大井川最上流部の登山口より登り始めてから、3000メートル峰を幾つも
縦走し下りきるまで全て雨雲の中、おそらく強風と冷たい雨に打たれるの
は確実、眺望はほぼ望めないとなると、もはや1000キロも車転がして山登
りに行く気がしない、と激しくヘタレてしまいました。

今回の盆休み5連休、南アルプスに出向くのは「無し」にすることにしました。
トホホ..

9月半ばと10月初めに3連休がありますので、その時点が好天ならば悪沢
岳・赤石岳を狙おうかと。


との結論としましたが、かと言って久留米でグズグズクヨクヨしているのも
面白くないし、明日から延岡→佐伯→九重、と美味い肴喰いツアーでも敢
行しようかと、強引に気を取り直して田舎宿予約作業開始します。



-------------------------------------------------------
● ?東洋硬化へのお問い合せは当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。
● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。
● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティングで
    生成します。
● 高温耐酸化性に優れ、高硬度を保持する窒化クロムアルミ膜成膜可能
   です。
● 高硬度・平滑性・滑り性に優れたDLC( Diamond Like Carbon :
    ダイヤモンドライクカーボン)膜の成膜可能。さらには、本邦初、DLC
   膜の再生加工も開始。
● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。
● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与に
    ご利用下さい。
● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
● 超厚付電気ニッケルめっきやフレーム溶射・アーク溶射による、短納期
での寸法・形状・機能の復元加工。
-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。




福岡よかともランキング



一年ぶりに北川

$
0
0
昼前に家を出、大分道を宮河内ICで下り、大分市佐野にある本家の仏壇で手をあわせました。盆には微妙に早いですが、祖先方にご挨拶、と。

15時に坂ノ市から臼杵への臼坂道路に入り、臼杵→津久見→佐伯と走って、国道10号線を1時間弱で今、延岡市北川の北川本流左岸に面した公営宿泊施設「ホタルの宿」に入りました。

写真は夕立雲からの雷鳴が鳴り響く北川地区。

風呂後の川魚料理とビールが楽しみ、とか書くとベタですが、気どるほどのものでなし。

北川支流のいつもの所

$
0
0
とりあえず朝は降雨無し。前泊した「ホタルの宿」から車で10分の市棚駅下、北川支流の河原にいます。

ここはほぼ毎年テント張って川泳ぎする所。

僕が知っている限りでは、九州一の清流かと。

もう少し涼しくなってから野宿しにこよう。

8月13日

$
0
0


8月13日、悪天につき南アルプスへ行けなかった鬱憤晴らす為、美味いもの喰って
うろうろしていました。


(12日夕刻から泊まっていた延岡市北川町の「ホタルの宿」)


(昨年のお盆時に雨に降られながらキャンプした北川支流小川の河原)


(ご覧の通り、水の清らかさピカイチ)

近々また来よう。


(北川流域から日豊海岸に出ました)


(佐伯市蒲江町の「道の駅かまえ」に入りました)


(中にあるレストラン「海鳴り亭」に入りました。12時までまだだいぶ時間がありまし
たが、待ち時間30分以上。大人気)


(海鮮丼1150円にするかあわび海鮮丼2600円にするか激しく悩みました)


(悩みぬいた上、あわび海鮮丼2600円を注文)


(ワサビを溶いた甘醤油をかけて喰いました。美味くないわけがない)


(リアス式海岸を北上。蒲江町域)


(蒲江町域から米水津村域への境界付近にある「空の公園」。元越山への縦走路
案内が出ていました。そのうち歩こうかと..)


(縦走する方への案内。車の回送してくれるとか、登山口まで案内してくれるとか、
色々ありがたいです)


(「空の公園」から北側眺望)


(北東側眺望)


(東側眺望)


(南側眺望)


(南西側眺望)

この公園からのぐるり眺望、ご覧の通り素晴らしいもの。辺鄙な所にあるので話題
になりにくいのが残念です。


(北側に下りて「空の公園」がある半島尾根を撮影)


(米水津村域から北上し鶴見町域入り。さらに、鶴御崎へ向け半島北側を東へ)


(鶴御崎灯台)


(灯台下からさらに岬の突端へ)


(突先が見えてきました)


(九州最東端の碑。木製なので根元が朽ちかけているのか、ロープで固定されて
いました)


(日豊海岸北向き)


(豊後水道対岸の四国の山並みは見えません)


(熱気を帯びた強い南風で汗ダラダラかきながら灯台足元をうろつきました)


(灯台先の展望台に上がりましたが、やはり四国は見えません。大気中水蒸気が
多いこの時期に四国を遠望出来る機会はそれほど多くないのかも)


(綺麗な灯台でした)


(佐伯市街地へ向け車を走らせつつ空模様みると、西の空が微妙な感じに)


(佐伯市街地は大豪雨の夕立。国道217号はこの通り冠水してしまいました)


(弥生町域にある「道の駅やよい」にある高級銭湯に浸かりました)


(2時間も浸かってふやけてしまいました。夕立の上がった山並み)


(佐伯市街地中心部の安宿入り。写真の道路右側が飲食店街)


(「佐伯寿司マップ」に記載されている「第三金波」に入りました)


(暖簾に「世界一佐伯寿司」とあります。思い入れ世界一か)


(まず、盛合せ一人前)


(次に鮟肝)


(地魚にぎり10カン)


(吸い物)

写真撮れていませんが車海老がまた絶品。身の甘いことと言ったら..

盆時にも関わらず新鮮な魚をバシバシ出していただけました。


と、色々と忙しくしていた8月13日でした。

今日もまた美味い魚食べ歩きます。



-------------------------------------------------------
● ?東洋硬化へのお問い合せは当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。
● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。
● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティングで
    生成します。
● 高温耐酸化性に優れ、高硬度を保持する窒化クロムアルミ膜成膜可能
   です。
● 高硬度・平滑性・滑り性に優れたDLC( Diamond Like Carbon :
    ダイヤモンドライクカーボン)膜の成膜可能。さらには、本邦初、DLC
   膜の再生加工も開始。
● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。
● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与に
    ご利用下さい。
● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
● 超厚付電気ニッケルめっきやフレーム溶射・アーク溶射による、短納期
での寸法・形状・機能の復元加工。
-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。




福岡よかともランキング


スガモリ越

$
0
0
朝8時過ぎに長者原から登り始め、今、スガモリ越です。久住別れから中岳・久住山・星生山と歩いて牧の戸峠に下りるつもりですが、天気がもつか。

8月14日

$
0
0
8月14日は、9時半過ぎに回転する佐伯駅近くの「海の市場」へ。


(さしずめ、佐伯版フィッシャーマンズワーフと言った処。日保ちのする乾燥
させた海藻類や鯨の缶詰などゲット)


(10時前、商品陳列終了し来客多々)


(それほど宜しくない天候下、佐伯から津久見・臼杵と日豊海岸を北上しま
した。写真右奥の臼杵港から出航したばかりの八幡浜行きフェリーが、着
岸寸前の臼杵行きフェリーとすれ違い)


(さらに北上して大分市佐賀関町へ。かつて東洋一と謳われた日鉱佐賀関
製錬所の大煙突)


(豊予海峡を東に望む佐賀関海星館からの眺め。関埼灯台の先に見える
島は、右が高島、左の小さいのは牛島、牛島の後ろが四国最西端の佐田
岬半島)


(愛媛街道沿い、「関サバ」「関アジ」で有名な吉田会館に入りました)


(刺身盛合せ一人前。サバ・アジ以外にもイカ・タイなどの近海もの)


(「関アジ定食」2100円を喰いました)


(アジ刺身。もちろん美味い。歯応え抜群)

吉田会館を出て、犬飼から朝地、裏道走って炭酸泉で有名な長湯温泉へ。


(長湯温泉「御前湯」に浸かりました)

薄暗くなりかけた時刻、翌日登る予定の九重山の登山口近くまで移動しま
した。

8月14日も忙しい日でした。



-------------------------------------------------------
● ?東洋硬化へのお問い合せは当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。
● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。
● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティングで
    生成します。
● 高温耐酸化性に優れ、高硬度を保持する窒化クロムアルミ膜成膜可能
   です。
● 高硬度・平滑性・滑り性に優れたDLC( Diamond Like Carbon :
    ダイヤモンドライクカーボン)膜の成膜可能。さらには、本邦初、DLC
   膜の再生加工も開始。
● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。
● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与に
    ご利用下さい。
● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
● 超厚付電気ニッケルめっきやフレーム溶射・アーク溶射による、短納期
での寸法・形状・機能の復元加工。
-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。




福岡よかともランキング


Viewing all 307 articles
Browse latest View live